さてさて、次は訪問先の検討です。
どこに行きましょう?
スペインは行きたい場所が多すぎるー!
ガウディ建築もいっぱい見たいし、美術館もたくさんー情熱の国スペインと言えばフラメンコ&闘牛!
ワクワク~!
スペインは世界中からの観光客が耐えませんーって事でどこも行列必至!
なんだか『事前のチケット予約が安心ですよ。』のコメント多過ぎ! スペイン!!
最近はどこの国もそうなのか時間指定までされるようですね。
時間指定を詰めすぎるとゆったり観光できないのと突然のトラブルに会うともったいない事になるので絶対行きたい混み合うとこだけにしようって事にしました。
マドリード 3大美術館と王宮。美術館は無料で見れる?
マドリードと言えば3大美術館。そして絢爛豪華な王宮は見逃せない!
な、何と!スペイン・・
美術館は無料で見れる日程や時間帯がある嬉しい太っ腹な国です。
ソフィア王妃芸術センター プラド美術館
以下無料時間と値段です。
プラド美術館
12世紀から19世紀のヨーロッパ絵画中心の展示。
有名どころは、ベラスケス(ラス・メニーナス)ゴヤ(裸と着衣のマハ)エルグレコ。
日祝は17時から無料 平日18時から無料
正規料金15€
訪問はちょうど日曜日!多いかも…?でも17時から無料で入館にトライしようて事にしました。
ソフィア王妃芸術センター
20世紀中心の近代美術作品が見れます。
有名どころでは、ピカソ大作のゲルニカ、ミロ、ダリの作品が見れます。
日祝13:30~無料 平日19時以降無料
正規料金10€
訪問日の日曜午後から無料だー。
って事でソフィア王妃芸術センターの後プラド美術館とはしごです。ちょっとハードか
位置的に近いので頑張りましょう!
ティッセン・ボルネミッサ美術館
ティッセン・ボルネミッサ家の個人コレクション。
イタリアルネッサンス、印象派、モダンアートなど西洋絵画が1000点あまりあり絵画の時代の流れを感じ取ることが出来ます。
月曜12~16時無料
正規料金12€
月曜午後から無料で行こうって事にしました。
(*結局マドリードの3代美術館無料で、無事鑑賞を制覇出来ました!)
王宮
ブルボン王朝時代、国王フィリッペ5世によって建てられた。
フィリッペ5世は幼少期ベルサイユ宮殿で育ったようでそれをまねた部分も多いとか?
これはものすごく豪華絢爛に違いないはず。見逃せないです。
こちら無料なし。EU在住者には無料の時間がありますが、旅行者には寂しいお話です。残念!
料金11~13€(時期により変わる設定です)
マドリードは、美術館は無料で、王宮は口コミを信じ朝一で現地に行くことにしました。
*王宮は朝一で大正解でしたよ。(すでに体験済み)
バルセロナ サグラダ・ファミリア、カサ・バトリョ、フラメンコを予約したー!
バルセロナと言えば、ガウディ建築!
サグラダ・ファミリア、カサ・バトリョ、カサ・ミラ、グエル公園、グエル邸、カサ・ビエンス、カサ・カルベット・・・
その他、カタルーニャ音楽堂、カサ・アマトリェー、サンパウ病院、ピカソ美術館、ミロ美術館などなど・・・
2日間でどこまで見れるか?
ちょっとあせりますが、11月訪問と言うことで時期的に大丈夫だと思いー。
絶対外せないガウディ建築、サクラダ・ファミリアは予約しようって事に
カサ・ミラ、カサ・バトリョも見たーい。
どちらも外せないが、不思議な魅力を感じるカサ・バトリョだけ事前予約。
後は現地手配と決めました。
エンターテイメント系は、情熱のフラメンコか闘牛か!
やはり、情熱のフラメンコに軍配!
歌とギターと踊り融合、大迫力のフラメンコを堪能することにしましたよ。
サグラダ・ファミリア フラメンコ
訪問先手配の方法は?
- 旅行会社にお願いする。
- 公式サイトより予約する。
- 日本語可能なチケット予約サービスで予約する。
- 現地でwifi利用で予約する。
- 現地窓口で直接購入。
それぞれのメリットデメリット
- 手数料がかかるがお願いするだけなので楽々。
- 語学問題とカード決済に不安があるが、お値段的には一番お得。
- 日本語で楽々手配、登録の手間はかかる。
手配先によりキャンペーンやクーポン利用でお得になる時期もある。 - 予約がうまっていたら手配できない。
現地で予定確認の上予約出来る。語学の読み取り可能であれば、カード決済も割とすんなり。 - 予約がうまってたり、行列の度合いで入れない可能性がある。
人気の先は、事前予約より数ユーロ高い所もある。
時間の自由度はある。口コミ利用ですいている時間を狙うとすんなり入れる事もある。
さて、手配はと探していたのですが、仕事などが立て込み友人とここはHIS手配にしようってことになりました。(@@;)
世界遺産サクラダ・ファミリア HIS手配は?
サクラダ・ファミリアと言えば、天才建築家ガウディが後半生すべての時間を費やした最高傑作!
世界中から観光客がやって来ます。
チケット予約、絶対必要!
公式チケットは6種類、絶対塔へのエレベーター付きチケットにしたいですね。
日本語オーディオガイドと塔へのエレベーター付き | 32€→33€ |
オーディオガイドとガウディ博物館入場料付き | 27€→28€ |
英語・スペイン語ガイド付き | 26€→27€ |
日本語オーディオガイド付き | 25€→26€ |
入場料のみ | 17€→20€ |
ガウディ博物館入場料のみ | 5.5€ |
(*現在値上がりしてます。上記→右現在値段です。)
塔は、2種類から選びます。
生誕のサファード 太陽が昇る東側でイエスの誕生から幼少期を表現。 ガウディが指揮を取って1930年に完成。
受難のサファード 太陽が沈む西側にありイエスの受難から死までを表現。ガウディの原画をもとに、彫刻家スビラックスが担当。
やはり人気のガウディが指揮した生誕のサファードにしたいですよね。
日本語オーディオガイド塔付き32€ HIS手配 5500円 おー手数料高め!
レート120~125円としても3840~4000円 (゚Д゚)
時間のある方は、日本語手配が可能な下記予約をおすすめ!
get your guide 4842円 (日本語オーディオガイドと塔エレベーター付き)
・決済時選べますのでユーロを選んでカード決済した方がもっと安いと思います。
VELTRA ランチ付き、サクラダ・ファミリア、グエル公園などとセット物が主流。

世界遺産カサ・バトリョ。HISの手配は?
繊維業をしていたバトリョさんのお家をガウディが改装を手がけた世界遺産。
外観は『骨の家』と言われていてグロテスク、内観は海がテーマで内装のデザインが見物です。
公式チケットは3種類
ゴールド | スマートフォン式日本語オーディオガイド。 プライベートルーム入場、当時の衣装に着替えて写真撮影。 到着後すぐに入場出来る。キャンセル可能。 | 35€ |
シルバー | スマートフォン式日本語オーディオガイド。 プライベートルーム入場 。 到着後シルバーチケットゾーンに並んで入場。 | 33€ |
ブルー | スマートフォン式日本語オーディオガイド。 | 25€ |
プライベートルーム入場、興味津々!(^0^) せっかくなのでゴールド35€で手配しました。
HIS手配 5050円 サクラダ・ファミリアより手数料少なめ、手配しやすさでしょうか??
レート120~125円として4200~4375円
時間のある方は、日本語手配が可能な下記予約をおすすめ!
get your guide 4332円 (ゴールド)
VELTRA ゴールド手配が見つけられず(~_~;) セット観光が多い。3061円(ブルー)
Klook 3928円(ゴールド)・キャンペーン中で お得ー

情熱のフラメンコ、『コルドベス』の手配は?
情熱のスペインと言えば、大迫力のフラメンコー! オレ!!
踊りと歌とギターの迫力ある舞台を堪能したーい!
ランブラス通りにある便利な『コルドベス』というタブラオに決めましたよ。
すぐ近くにグエル邸もあります。
チケットは2種類
食事付き | 先にビュッフェ式の食事をする。 フラメンコの席が優先して前列に座れる。 | 79€前後 |
1ドリンク付き | フラメンコだけ楽しみたい方。 食事は別に手配したい方。 | 44€前後 |
せっかくだからコルドベスで食事も楽しもうとなり食事付きにしました。
HIS手配はー9810円 (*⌒▽⌒*)
レート120~125円として 9480~9875円 こちら手数料はそんなに高く感じませんね。
契約しているのでしょうね。
時間のある方は、日本語手配が可能な下記予約をお勧め!
get your guide 9744円(食事付き) 5393円(1ドリンク)
VELTRA 9728円 (食事付き) 5384円(1ドリンク)
HISと比べてもこちら100円も変わりませんので、登録などを考えるとHISはお得かもしれません。
まとめるとー!
世界遺産サクラダ・ファミリアとカサ・バトリョは、日本語可能な予約サービスの方がお得です。
フラメンコ、コルドベスはHIS手配でも登録時間を考えるとお得に思えます。
語学堪能な方や、旅手配慣れている方は当然公式ページ手配だと思います。
初めての方や語学に不安のある方、時間があれば、是非日本語で予約可能なチケット予約サービスを試して節約を楽しんで見て下さいね。
嬉しいキャンペーンやクーポンを発行したりしているので、お得になる事もありますよ。
時間のない方、楽々手配が良い方は、是非HISさんも確認してみて下さいね。
*レートなどにより値段は変動しますので、参考として見て活用して下さいね。