『スイカ』のリコピンにはまって、『スイカ』スムージーも楽しんでいます。
暑さも増す夏の朝の紫外線対策スムージー!
リコピン倍増で、『トマト』を組み合わせて見ました。
そして飲みやすさを考えてベリーも入れて、スペシャルスムージーになりそう!(*゚∀゚*)
【シミ対策】スイカシリーズ第2弾!
スイカ・トマトベリー・ベリー・豆乳スムージーです。
今回もシミ対策の効能ポイントと共に、ご紹介したいと思います。

スイカの栄養と期待出来る効能
スイカと言えば『リコピン』と『シトルリン』です。
皆さん、種はどうしていますか?
私はもちろん、取り除いています。
実は、ミネラル分が含まれているようなのです。
スムージーなので気にならない方は、入れるとプラス栄養素が補給出来ます。
そして『シトルリン』の栄養もスイカの底の白い部分に多く含まれているようなので、スムージーにする時は是非入れて下さい。(味には影響ありませんよ)

スイカの栄養
リコピン、シトルリン、ビタミンA、ビタミンC、ビタミンE、ビタミンB、カリウム、カルシウム、マグネシウム、葉酸などの栄養素が含まれています。
『リコピン』はカロテノイドの1種、『シトルリン』はアミノ酸の1種
スイカのシミ対策と美肌づくり効能ポイント
*スイカの赤は『リコピン』!強力な抗酸化力で肌の酸化を防ぎ、シミの基となるメラニン色素の生成を抑えてくれる事が期待出来ます。
*『シトルリン』は血行を促進し血管をしなやかにしたり、血液の流れを良くする働きがあるとされているので、新陳代謝を促す事ができシミ対策に期待が持てます。
皮膚の弾力やハリとつやに関わる天然保湿因子でもあるので、更に美肌づくりにも役立ってくれそうです。
*βカロテンも豊富で抗酸化力の倍増とビタミンAに変換され、粘膜や肌を正常に保つ働きもしてくれるので、メラニン色素の抑制にも期待出来シミ対策と美肌づくりに期待が持てます。
*ビタミンCが含まれているので体の酸化を防いでくれ、コラーゲン生成に役立ってくれそうです。
トマト栄養と期待出来る効能
今回もイチゴのように可愛いトマトベリーでスムージーです。
普通のトマトの青臭みがなく、とても食べやすいです。
味はトマトです!(笑)
トマトもやはり『リコピン』そして、『ビタミンA』(βカロテン)『ビタミンC』がポイント!
特にプチトマト系には、栄養素が凝縮されています。
トマトベリーが無い時は、プチトマトで大丈夫です。

トマトの栄養
リコピン、ビタミンA(βカロテン)、ビタミンC、ビタミンE、ビタミンB類、カリウム、カルシウム、マグネシウム、葉酸、食物繊維、有機酸など
『リコピン』はカロテノイドの1種
トマトのシミ対策と美肌づくり効能ポイント
*トマトの赤も『リコピン』! 抗酸化力がとても強力!
繰り返しになりますが、メラニン色素の生成を抑えてくれるシミ対策にもってこいな栄養素です。
*ビタミンAとなるβカロテンを豊富に含んでいて、抗酸化作用がありメラニン色素の生成を抑えてくれ、肌を正常に保つ働きがあり、シミ対策と美肌づくり期待が持てます。
*ビタミンCはシミの原因となるメラニン色素の生成をおさえる働きがあり、肌につや、弾力を生むコラーゲンの生成にも関わっていると言われています。
*水溶性と不溶性の食物繊維が含まれていて、腸内環境を整える事ができ美肌づくり期待が持てます。
ベリーの栄養と期待出来る効能
ベリーの栄養はポリフェノールの『エラグ酸』と『アントシアニン』!
ベリー系も朝の【シミ対策】にもってこいな栄養素が豊富!
ベリーは高そうで手に入りにくいと思われがちですが、冷凍がスーパー、ネットでもすぐに手に入り、価格も普段使いしやすいのです。
特に価格からすると業務スーパーおすすめです。
スムージーにミックスすると、とても飲みやすくなるのでメインにも、サブ的に入れるのもおすすめですよ。

ベリーの栄養
ポリフェーノール、ビタミンA、ビタミンC、ビタミンE、食物繊維、葉酸、カリウム、カルシウム、マグネシウム、鉄などたくさんの栄養素が含まれています。
ベリーのポリフェノールはエラグ酸、アントシアニンなど
ベリーのシミ対策効能ポイント
*エラグ酸はお化粧品にも使われているもので、メラニンの生成を促せるチロシナーゼの働きを抑えるとして注目されています。
*ラズベリーの香の成分ラズベリーケトンという成分が、シミの原因の1酸化炭素を取り除く働きがあるようです。
*アントシアニンは、抗酸化作用で体や肌の酸化(老化)を抑えると共にシミ対策にも期待出来ます。
*ビタミンEが豊富で抗酸化作用があり、活性酸素を防ぎシミの原因メラニン色素の生成の抑制や血行も良くする働きがあり、酸素や栄養を全体に行き渡らせ美肌づくりに期待が出来ます。
*ビタミンCはシミの原因となるメラニン色素の生成をおさえる働きがあり、肌につや、弾力を生むコラーゲンの生成にも関わっていると言われています。
*食物繊維が豊富!水溶性食物繊維が腸内細菌のエサとなり、不溶性食物繊維がかさ増ししてくれ腸内環境を整え、美肌づくり期待が持てます。
豆乳の栄養と期待出来る効能
豆乳と言えばイソフラボン!
女性ホルモンの働きをすると言われています。
牛乳、ヨーグルトの代わりに又はローテーションで、アレンジするのにも使いやすいと思います。
しかもコレステロール0でヘルシー!
栄養成分も魅力的です。
豆乳の栄養
タンパク質、ビタミンB、ビタミンE、オリゴ糖、大豆イソフラボン、レシチン、サポニンなど
大豆イソフラボンはポリフェノールの1種
豆乳のシミ対策と美肌づくりの効能ポイント
*大豆イソフラボンは肌の弾力を保つコラーゲンを増やしたり、新陳代謝を高める働きからメラニンの排出に期待出来ます。
*大豆に含まれるサポニンとビタミンEには、抗酸化作用がありシミ対策が望めます。
*オリゴ糖は、腸内環境を整えてくれるビフィズス菌や乳酸菌のエサとなり、便通をよくして美肌づくりが望めます。
*三大栄養素となるタンパク質が含まれていて、体の土台となる筋肉、臓器、美肌づくりにも必要な栄養素です。
スイカ・トマトベリー・ベリー・豆乳スムージー
この組み合わせは、【シミ対策】に最強の組み合わせのスムージーになりそうです。
作り方(1人分)
スイカ200~300g トマトベリー2粒 ベリー(冷凍)40~50g 豆乳100g
分量はお好みで増減させて下さい。
スイカがメインでトマトの味を和らげたい時は、ベリーを少し多めにすると飲みやすいです。
スイカは適当な大きさにカットし、トマトベリーはヘタの部分をとり半分にカットしベリー、豆乳をミキサーにかけ撹拌して出来上がり。
さて、どうでしょうか?

ちょっとマイルドスイカ~!
スイカがメインでトマトの味も少し残りますが、ベリーが入っているので飲みやすいです。
豆乳でマイルド感が出てますよ。
まとめ
スイカとトマトの『リコピン』、スイカの『シトルリン』、ベリーの栄養と『エラグ酸』と『アントシアニン』、豆乳の『イソフラボン』や『サポニン』、『オリゴ糖』とシミ対策と美肌づくりに欠かせない嬉しい栄養素が詰まっています。
リコピン、エラグ酸、アントシアニンなど抗酸化の栄養素がたっぷりなので、紫外線対策に朝のスムージーにもってこいです。
夏の朝の最強のシミ対策スムージーとして、朝のスムージーローテエーションに入れて頂きたいです。