お菓子作り体験のスタッフさんとのお菓子巡り、サンジェルマン・デ・プレ界隈でその他の見たお店のご紹介です。
今回はチョコレートのお店です。
チョコレート店もパリにはホントに、たくさんの有名店があります。
サンジェルマン・デ・プレ界隈で通りがかった、気になるチョコレート店を教えてもらいました。
それでは!
Puyricard ピュイリカール
ピュイリカールは、1967年フランスのプロバンスで創業されたようです。
天然素材で手作業にこだわり、保存料は使っていないので保存期間は3週間。
美味しさを届けるこだわりが見えます。
パリでは人気のチョコレート店のようでした。

お店もとっても可愛いくて、ディスプレイもとてもおしゃれです。
通りがかるとつい覗きたくなる外観です。

ディスプレイはリスやカエル、お魚などをかたどったチョコレートが飾られていました。
日本ではあまり見られない印象ですが、パリのチョコレート店では動物やキャラクターなど遊び心タップリのチョコレートがよく見られます。
発想が日本と違う感覚なので、ディスプレイを見るのも楽しくワクワクさせられます!
でも実際に買うとなると、ボンボンショコラなど食べ安さを取ってしまいますね。😅😁
A la Mere de Famille アラメールドファミーユ
1761年創業のパリでは老舗のお菓子屋さんだそうです。
チョコレートやヌガーなど、可愛いくておしゃれなお菓子がそろっていました。
パリ市内に今は11店舗もある人気のお菓子屋さんです。

ちょっとレトロな雰囲気で、こちらもつい覗きたくなるお店でした。
こちらも外観もディスプレイも、とても可愛かったです。

ディスプレイのチョコレートは、動物やキャラクターなどたくさんあり、とてもポップで楽しい雰囲気でした。
子供から大人まで、楽しめるお店でした。
Pierre Marcolini ピエール・マルコリーニ
ピエール・マルコリーニは、ベルギー出身のショコラティエ。
世界で2020年の最高のパティシエ賞にも選ばれています。
チョコレートはカカオ豆の焙煎や粉砕にも、とてもこだわって作られています。
自ら世界を旅してチョコレート豆の選別などもされるほどのこだわりようで、とてもスゴイ人なのです。
日本でも名前を知っている人も多いと思います。
バレンタインデー前には必ずデパートに入って来ている、人気のお店です。
パリでもとても人気のようです。

お店もとっても、おしゃれです。
よく見なければ、何のお店??と思えるほどのシックな外観でおしゃれです。
大人のショコラ店といった感じですね!

卵型のこちらのチョコレートも可愛くて、包装もおしゃれです。
形だけでなくて食べても味のこだわりも忘れていない、と思えるこだわりを感じます。
食べるのがもったいない感がして、なりませんでした。
ピエール・マルコリーニとミスタードーナツのコラボ
日本では、2021年1月8日からピエール・マルコリーニとミスタードーナツのコラボで、商品が出されていて人気のようです。

ピエール・マルコリーニのボンボンショコラシリーズを思わせる、チョコレートとドーナツのコラボ。
気になって早速お店に行って見ると・・・15時頃でしたが、すでに完売でした。
お店の人に聞いてみると・・・私の行ったお店は、11時と14時からの販売で30分ほどで完売となるようでした。
30分ちょっと前から行列が出来て、あっという間に完売の人気っぷり!
1人1種類づつしか買えない、中々の限定ぶりでした!
3月中旬位までと聞いていたけれど、お店の人からはバレンタインデーまでの限定販売と言っていました。
ますます食べてみたくなりますね!
気になる方は、お近くのミスドに確認して行ってみて下さいね。
感想
お菓子作り体験のスタッフさんとのお菓子巡り、チョコレート編いかがでしたか?
パリのチョコレート店もディスプレイが素敵で楽しく、お店それぞれのこだわりを感じる事が出来ました。
全部食べてみたいと思いながら・・・
パリにいる間に少しづつ試してみようと、次のお店にという感じでした。
今や日本にいてもネットから手に入れる事も可能になり、便利ですね!
でもやはり現地のお店で、雰囲気を感じながら買って味わうのも格別!
チャンスがあれば是非、お試し下さいね!
お菓子作り体験のスタッフさんとのお菓子巡りはここまで、後は一人でめぐった所は又後日。
あっという間に時間が過ぎて・・・
次はスタッフさんと遅めのランチに、連れて行ってもらいました。
⇩気になる方は、楽天で販売してます。
![]() | 価格:6,724円 |

![]() | 価格:2,512円 |

![]() | 〈PUYRICARD ピュイリカール〉ボンボンショコラ スタンダード 価格:3,024円 |
