ボーナス時期になると、派遣で働いていると寂しく感じる。
派遣で働くことのあるあるですね!
正社員、公務員、契約社員、派遣社員、アルバイトなど働き方には色々あり、特徴を知って自由に選べるのも嬉しい事ではありますが・・・
正社員で働くことが、待遇面で行くと1番!
公務員の待遇も凄く良さそうだけど、まずは試験に合格することと望む職種じゃなければね。
とは言っても、色々な事情で自由に出来ない事も、たくさんありますよね!
家庭の事情、年齢的に、健康問題などなど・・・
派遣で働く事に興味のある人のための、派遣で働く私の経験のお話紹介です。

なぜ、派遣?
私が派遣で働く事に至ったのは・・・
長い間アパレル業界に、洋服の生地を提案する仕事をして来ました。
会社は変わっても続けて働いていたのですが、アパレル業界の低迷などで縮小傾向になり・・・
やめざる終えなくなりました。😰
ちょっと羽を伸ばしてリフレッシュして、さて仕事探し!となったのですが・・・
これまでの疲れか、年齢的に更年期的症状が・・・
療養しながら仕事探しが、アラフィフとなると中々採用に至りません。😱
今までは業界つながりで嬉しい採用もあったのですが、業界不振と年齢の壁にぶち当りました。
自ら履歴書送っても不採用が続く・・・😂
アラフィフのあるあるなのか?
職種は違っても、年齢的にこの壁に来ている人はいるはず!
楽しく過ごすためには、お金いるし働かなくては・・・(現実的)😅
アルバイトでもしながら探すか?と見ていた所・・・
派遣での求人に目が止まり、派遣の方が時給良いし条件も良さそう。
そこから派遣の仕事を探し、出来そうな仕事に当たって見ると・・・
返答のない会社も多い事に驚きでした。
数当たる内に気がついたのが、大手の派遣会社の方が仕事数も多いように感じ、対応もしっかりしていました。
まずは挑戦
派遣の求人は主に事務職が多くて、事務経験がない私はパソコン業務のスピードが遅いのもあり、
一般の会社の事務は難しい状態。
求人はもちろん若い人の方が将来的にも、周りの環境的にも対応しやすいので喜ばれるみたいです。
企業事情にもよりますが、社会生活にも慣れた30代前後から40歳まで位が希望多いようです。
ただ企業は年齢制限を出せないので、希望的条件を派遣会社は企業から聞き入れているようです。
こういった企業とのバランスも派遣会社は見ているので、全ての求人に対応はしてもらえないのです。
また時給の高い求人は人気があり、あっという間にうまってしまったりと言う状況でした。
高くても決まっていない求人は、きつい作業付っだったりと中々厳しい現状を知らされました。
とは言っても派遣の採用は、出来る仕事内容と面接だけで、年齢の表示無しで出来る所が良い所なのです。
企業内に高年齢の人もバランス良く働いていれば、高年齢の採用も可能!
年齢は伏せられているので、面接では仕事内容や面接時の対応の感覚で採用してもらえます。
派遣で働く流れ
派遣の仕事をするには希望の派遣会社で、まずは履歴書と共に今までしてきた仕事内容を説明し、ワードやエクセルの出来具合のテストなどもします。
求人の中から探して問い合わせたり、派遣会社から薦めてくれる物もあります。
したい仕事が見つかり派遣会社もよしとなれば、派遣会社が今までの職務経歴書のような物を作成して企業に紹介してくれます。
相手企業も内容を見て会ってみたいと言ってもらえれば、面接となります。
面接までこぎ着ければ、タイミングで多くの人が面接していなければ、ほぼ合格になる様子でした。
ここは正社員より、軽く採用してもらえるのが良いところです。
初めて派遣で働く
印刷会社の電話受付業務を選び、面接までこぎ着けました。
面接も上手く言ったような感じで、企業の面接担当者と派遣会社の営業担当からも大丈夫宣言だったのですが・・・
社長さんが職歴からなんでここまでしてきた人が、印刷会社の電話受付と?怪しまれ不採用に。
何にもないのだけれど・・・
こんな理不尽的な事もありますね。😥
感覚から大丈夫宣言を出してくれた営業担当者が、5ヶ月間単発の保険会社の仕事を進めてくれて即採用、まずはして見ることにしました。
仕事内容は解約者の入力と解約の資料のもれチェックなど、持て余す仕事かも知れないけどやって見てと紹介されました。
なぜか久しぶりの仕事に、嬉しかったのです。
派遣での仕事のスタート!

信頼を得ると次の仕事も
保険会社の仕事は、あっという間に5ヶ月終了しました。
要点をつかめば出来る仕事で何とか難なくやり遂げ、すっかり慣れた頃に終了が寂しい感じでした。
空き時間があればファイルづくりなどもしていたりして、5ヶ月終了!
喜んでいただけたみたいで、終了の朝礼で呼ばれてお菓子の詰め合わせまで頂きました。
数人の方に150円くらいの急遽用意してくれたお菓子をくれる人もいたり、突然のご褒美みたいで嬉しい事にも遭遇!
次の仕事
5ヶ月が終了する頃に次の仕事を探していたけれど、派遣以外の仕事ではやはり求人応募も厳しい現状。
派遣でも探す事に。
5ヶ月間の終了後の10日後位に、仕事見つかるかハラハラドキドキの中、派遣会社から次の仕事を紹介してもらえました。
面接後、夕方には採用の返事!
働き状況の信頼を得れば、次の仕事も紹介してもらいやすくなる事が分かります。
次の仕事は3年間、まるまる働き無事終了!
気になる嬉しいと悲しい
派遣で働くことって、どうなんだろうと思う所は・・・
《嬉しい》
ある程度の年齢は派遣会社が判断しますが、面接では年齢を伏せて出来る。
色々な職場を経験できる。
責任を問われる重要ポイントの仕事は、社員が責任をとる事となるので気楽。
働く時間の融通が利く。
職場に問題などあれば、派遣会社に対応してもらう事も可能。
仕事の取り組み方や評価が良いと、次の採用も考えてもらえる。
紹介予定派遣を選べば、正社員の可能性もある
(高齢者は、ほぼ難しい話)
《悲しい》
時給制でお給料アップが難しく、もちろんボーナス無し。
(まれに交渉すれば時給アップも望める)
派遣は1つの会社の部署で最長3年まで、ほとんどが3ヶ月~6ヶ月更新、期間限定もあります。部署が変わればそこから3年となる。
(産休の代理などは3年期間に入らず、延長の場合はそこからの3年になったり例外もあります)
働ける期間の補償がない。
3年間働くとすっかり企業になれ、躍進中にやめる事となる。
まとめ
派遣で働く様子、伝わりましたか?
簡単に説明すると3ヶ月~3年間の期間で、アルバイトよりは時給は良いけど、ボーナス無し、でも責任においては気軽に働ける。
まれに交渉次第で時給アップも望める。
年齢を重ねると求人も厳しい状況に、その中でも企業内の年齢が高い企業やバランスが良い企業もあるので採用は十分望める。
1度採用されて職場で良い印象を持ってもらえると、次の仕事の紹介もしてもらいやすい。
働き方は色々ですが、派遣で働くことの嬉しい面と悲しい面を理解して賢く働きましょう!
派遣で働き続けていると、待遇がもっと良くなればと思う日々です。(笑)
次回、同一労働同一賃金発表後、どうなの?
次の派遣先の話もまじえた話もして見たいと思います。