ホテルからトレドの街にくりだし、ソコドベール広場に向かいました。
ソコドベール広場はトレドの観光を始める中心地点とも言える場所で、観光客で賑わっていました。
周りにはカフェやレストラン、お土産物屋さんがありましたよ。
ここでバスやトレインビジョンの切符が買えます。

待ち合わせ場所にもなっているようで、所々に人だかりのグループが出来ていましたよ。

わ~何だか素敵!
広場の一角の出入り口が、まるで鍵穴の額縁に入れた写真のよう。
みんな写真を撮って楽しんでいました。
鍵穴って、イスラム文化の特徴みたいなんです。
トレインビションの観光は楽しい!!
まずはトレドの街を一周できる列車型のミニバスに乗って、楽しもうって事にしていました。
切符は、ソコドベール広場で買えます。
列車の絵が描いてありすぐに場所は分かりました。
5.5€で40~50分で1周回って、トレドの街の全貌をある程度見て楽しむ事が出来ます。
お金を払うと赤色のイヤホンをもらえました。
楽しみ~!
列車に乗るのは右側が良い!
トレインビションは下の写真の、かわいいミニ列車です。
アトラクションに乗る前のようなワクワク感で、その時を待ちました。

出発時間まで30分位時間があり、お土産物屋さんなどを見ながら中世の町並みを歩いていたら・・・
わ~出発時間ギリギリに気づき、急いで乗車場所に向かいました。
ソコドベール広場の前の道 Carlos V通りの小坂を少し上がって、アルカサル前あたりに行くと大勢の行列が出来ていました。
まだ列車は来てなく、少し遅れて戻ってきて助かりました。
座席は1列に4人です。
右側の扉が開いているので、先に乗る人が左側となります。
私は友人と乗り友人が右窓側、私はその内側となりました。
早く着いたお客さんが先に乗っていたので、遅れてしまったけど実は大正解だったね!となりました。
実は右側に観光スポットとなる建物が多いのです。
早く着いても右側に乗れるように工夫して、ここは右側が良いです!
トレインビジョンのルートは~
いよいよ出発です!
座席の前に先ほどもらったイヤフォンの差し込み口があります。
十数個の国旗のマークがあり、数カ国語対応でした。
私はもちろん日の丸国旗で、日本語ガイドで楽しめました。

ソコドベール広場横から出発して、ビザグラ門を通りタホ川を渡り、アルカンタラ橋、アルカサル横を通りタホ川沿いを走り抜け展望台へ。
展望台で写真タイムがあり、更にタホ川沿いを走り抜けサンマルティン橋の横を通り、旧市街に入っていきソコドベール広場に帰っていくルートです。
わ~、トレドの北の入口ビザグラ門が見えてきました。
動いていると上手く写真が撮れていません。(@@;)

左右が円柱の石造り、歴史を感じる重厚で立派な門でした。
写真を撮り逃しましたが、トレド駅から入る所にあるアルカンタラ橋は106年~108年ローマ皇帝時代に造られ、何度かの修繕後13世紀に造られた橋のようです。

タホ川沿いに入るとアルカサルも見えてきました。
城壁に囲われているのが、分かりますね!
タホ川沿いを走り抜けると、いよいよお楽しみの展望台へ!

わ~~やはり絶景、この風景に感動!!
エルグレコが愛した中世の街そのままが見れるなんて・・素敵!
展望台の所で写真撮影タイムがあり、列車から降りて写真を取ることが出来ます。
アルカサルとカテドラルが良いポイントとなって、全体を締めている感じがします。
みんな思い思いにポーズ! 撮影を楽しみ風景に見惚れていましたよ。
パラドール・デ・トレドで見るより手前なので、少し近くでまた違った迫力がありました。

サンマルティン橋、14世紀に造られた5つのアーチが見物です。
ちょっと反射して見にくいですが、重厚な石造りの立派な橋でしたよ。

城壁の写真の石造りがとても立派ですね。

アルフォンソ6世門(旧ビザグラ門)こちらも立派な門で、イスラムの文化が入っているのを感じることが出来ますね。
植木のせんていがアートっぽくて、気に入ってしまいました。
トレインビジョンで一周したトレドの街の感想は~
こうしてトレインビジョンで1周すると、トレドの街が城壁と門で囲われているのが感じられました。
キリスト、イスラム、ユダヤ教3つの文化が重なって出来た独特の街の雰囲気や、中世にタイムトリップする感覚が味わえます。
トレインは全体を見るにはとても良く、アトラクション的で楽しい乗り物でした。
展望台に途中下車出来るのは、とても良いと思いました。
他の写真ポイントも少し止まってもらえたら、なおベストだと感じました。
じっくり観光して写真も残したい人は、ポイント下車できるバスかタクシーで追加で回るのも良いと思います。
あ~、それでも楽しい時間を過ごせましたよ!