ORBISのクレンジングで、気になっていたのが【オフクリーム】!
発売から1年経って、2020年に3誌のクレンジング部門で1位になっている人気のクレンジングなのです。
遅ればせながらですが、試して見ました。
ちょっと疲れ気味の最近だったので、この言葉にもやられたー!!
「がんばった自分に、頑張らない時間を」
「肌と同時に心までほぐし、オフモードに!」
日々の中で、少しでもリラックス出来る時間を取るの大切ですよね!!
ついバタバタ、張り詰めたまま睡眠時間に突入って事ありませんか?
特に疲れた夜のクレンジングは「さっと終わらせたい」と、適当にすましていませんでしたか?
そんな日もたくさんあると思うのですが・・・
そんな日のクレンジングのあり方を見直せた【ORBIS オフクリーム】を紹介したいと思います。

ORBIS オフクリーム
購入して届き箱を開けると、噂どうりの大きな蓋が気になるデザイン。
クレンジングとは思えない意外な容器と、シンプルなデザインが気に入ってしまいました。

何だかちょっと楽しくなる容器!
4月に購入したので、発売1周年記念で適量がすくえる「ステンレスの特製スパチュラ」頂きました。
スパチュラもシンプルで良い感じです。
蓋を開けると、クリームがタップリ!!
クレンジングというとチューブやプッシュ式の容器が多い中、これだと最後までしっかり使えそうです。(笑)
ORBIS オフクリーム
使い方と使用感
1回分の線の入ったスパチュラを使うと簡単に適量取れます。
伸びの良いクリームって感じで、肌に優しいつけ心地です。
匂いはないので、誰でも無理なく使えそう。

スパチュラがない場合は、中指と薬指の第一関節くらいまですくって、「サクランボ1粒大」をイメージすると良いです。
使い方
オフクリームは使い方が重要なので、1づつ見ていきましょう!
①乾いた手で使う。
ぬれた手でクレンジングクリームを使うと、落ちにくくなる事があるため。
②顔全体に使う量は「さくらんぼ1粒大」を目安にすると良い。
たくさん使うと良さそうですが、たくさんすぎると落ちが悪くなることがあるみたいです。
③顔全体にクリームをゆっくりのばし、感触が軽くなって洗い流す。
適量取ったクリームを顔に5点(両頬、額、顎、鼻)置きして顔全体にゆっくり伸ばして、頬、目元、額、小鼻、口のまわりと順番に円を描くように優しくクリームを広げる。
★大切ポイントがココ
クリームを顔全体に広げて汚れとからむと溶け出してきて、手の感触が軽くなってスルスル動かせるようになり、鏡で見るとクリームが透明に変わってきます。
ここまで来ると汚れがクレンジングに絡んでなじんだサイン!
目元の化粧はクリームが溶け出してから、クルクルなじませるとスッキリ落ちますよ。
ココのポイントでクリームが透明になる前に洗ってしまうと、お化粧落ちの残りやぬるつきの原因になります。
④すすぎはぬるま湯で、念入りにする。
手の感触が軽くなって、クリームが透明に変わったら洗い流します。
小鼻や生え際も忘れずに、丁寧に優しく洗い流します。
③の落とす時がポイントです。
クリームを優しく広げて、クルクルゆっくり伸ばす。
オルビスではこの手の動き、秒速5cmって表現しているんです。
”人が本能的に感じる“ここちよさ”を追求した極上触感”
”大切なものをなでるとき、人は自然と秒速5cmの動きになるといわれています。
そんな動きを再現するような、肌と心を慈しめるテクスチャーを目指しました。”
*オルビス公式ページより
正確に秒速5cmと言われると緊張しますが、
実際にゆっくりペースで1,2と数えながらやってみるとなるほど・・・となってしまいます。
使用感と感想
①の実際にぬれた手でクレンジングを落とすと、クリームが透明になる感覚が弱いので落ちも弱い感じがしました。
ここは乾いた手で、お風呂の前に落としてリラックスモードで入浴しましょう!
②使う量はサクランボ1粒大、スパチュラがあればスパチュラで、無ければ 中指と薬指の第一関節くらいまですくって、「サクランボ1粒大」をイメージ 。
何度か使うと自分の適量が分かってきますよ。
顔全体に伸ばして広げられ、クルクル出来るくらいです。
量が多すぎると、お化粧品や汚れに絡むのに時間がかかる感じです。
③のクレンジングのポイントを手で実際にすると・・・

上から、マスカラ、アイシャドウ、アイライナー、口紅で試して見ました。
化粧品の上をスーッと優しく伸ばして・・・
ホントに伸びが良くて、優しいクリームです。

何度かクルクルなじませていると・・・

ホントに優しいつけ心地で・・・
優しくなでるような感じてクルクルしていると、自分を大切にしているようで心もほぐれるような優しい感覚になれ、ちょっと癒やされモードになります。
クルクルなでる手が軽くなって来て・・・
クリームが汚れとからんで透明になりました。
こうなると、ぬるま湯でしっかりすすいで終わりです。
洗い上がりが、しっとり柔らかな感じに仕上がり中々良い感じなんです。
突っ張った感覚も無く、汚れもすっきり落ちています。
ウォータープルーフ、まつエクもOKですよ!
この後洗顔して、化粧水、保湿液(クリームなど)します。

ORBIS オフクリーム
ここがスゴイ!
クリームの柔らかさが何とも言えないオフクリーム!
使ってみて『ここがスゴイ!』って所、まとめてみました。
1⃣摩擦のストレスの心配を軽減
肌は摩擦する事がお肌のトラブルの原因と言われています。
オフクリームはクレンジングなのに、滑らかでこくのあるクリームのようなテクスチャー。
クリームがクッションになってくれる感じで、滑らかで摩擦の心配が無くなります。
実際に使っていて、クリームみたいに滑らかになじんでくれて優しいつけ心地なんです。
2⃣見極めて落とすメイク落ち
メイクの汚れだけになじむ「セレクトクレンジング成分」を配合していて、うるおいを奪わずにしっとりな洗い上がりです。
分かりやすいイメージがこちら~

汚れだけを包み込んでしまうって、クレンジングだから当たり前な感じがするけれど、潤いは残してくれる所がスゴイんです。
3⃣うるおいを残して落とす
保湿成分の「ヒアルロン酸Na」が肌のうるおいを逃さないように、うるおいの膜を作ってくれている。
うるおいを閉じ込めてもちもち肌に整える。
植物由来の保湿成分「ブレンドハーブ成分」を配合。
ローマカミツレ花エキス、ローズマリー葉エキス、ラベンダー花水
ヒアルロン酸Naが膜を作ってくれて、保湿成分のハーブが入っているって自然な感じで保湿出来て良いですね!
エイジングケアに重要なクレンジングは、落とすことを前提に、うるおいがあることと摩擦しにくいこと。
年齢が進むと気になる原因の両方をかなえた、癒やしのクレンジングが【オフクリーム】でした。
人気があるのもなるほど納得でした!
雑誌3誌で部門1位
ORBIS オフクリームは発売から1年で、雑誌3誌の部門で1位を獲得しています。
3誌ってスゴイですよね!
注目されて、良さを実感している人が多いと言うことですよね!
美的 美的賢者が選ぶ2020年間コスメ クレンジング・洗顔部門1位
VOCE ベストコスメ上半期 クレンジング・洗顔部門1位
MAQUIA ベストコスメ上半期 クレンジング部門1位
オフクリームのテクスチャーとゆったりモードでお化粧品を落し心までリラックスさせる所、スッキリ落ちて洗い上がりがしっとり、柔らかな所に惹かれている口コミが多いです!
値段
さてさて、気になる値段です。
最初はボトル入りで購入して、リピートからは詰替用があるので便利です。
ボトル入り 2530円(税込)
詰替用 1980円(税込)
100g入りです。
オルビスの中では一番高額ですが、しっとり柔らかな洗い上がりを考えると損は無いと思いました。
1つで約2ヶ月分なので、1ヶ月1000円となるとコスパ良いかな。
まだ使ってない方、使い方を間違っていたかも?と気になる方は、是非試して欲しいクレンジングです。
オルビス初めての方は、オルビスユーの基礎化粧品が7日間試せるセットが付いて、2530円(税込)とお得に購入も出来ます。
⇩

感想・まとめ
ORBIS オフクリームいかがでしたか?
心と肌をリラックスさせる為の新しい感覚のクレンジングで、気に入りました。
オフクリームを顔全体に伸ばして、クルクル自分をいたわるイメージで伸ばし、手の感覚が軽くなると透明になったんだと、嬉しくなって鏡を見て・・・
良しOK!と、洗い流して・・・柔らか肌を触ってOK!・・・
自分で楽しんでクレンジングしています。
1日の終わり入浴前のちょっとした楽しみ・・・
皆さんもいかがですか?
ORBIS オフクリーム詳しくはORBISホームページから
⇩

シミ・年齢肌が気になる方はオルビスユードット
⇩

*最近のお気に入りクレンジングはもう1点、アテニア・クレンズオイルアロマ
アロマで癒やされるクレンジング!こちらまたご紹介します。