アラフィフから派遣で仕事を続けてきたけれど、賃金面はやはり最初の時給から変わる事は、ほぼありません。

社員で働いていた時の給料アップは、派遣で働くと簡単は叶わないのです。

そんな中、2020年4月に『同一労働同一賃金』が施行されました。

正規社員と同等の賃金と待遇を受ける事が出来そうな感じですが・・・

気になるその後は、どうなったのでしょうか?

私の場合で皆さんにお伝えしたいと思います。

designed by freepik


同一労働同一賃金


2020年の始めに4月から派遣法が改定されると、派遣会社から説明がありました。

働き方改革の1つで、同一労働同一賃金』が施行されました。

同一労働同一賃金』と、言葉だけを聞くと正規社員と同等程度になるイメージがします。

何だかとても待遇が良くなる印象で、ちょっとテンション上がりました。

とは言え、あまり期待しても・・・と思う気持ちもありました。



厚生労働省の『同一労働同一賃金』のホームページをのぞいてみると、下記のようにありました。

同一労働同一賃金の導入は、同一企業・団体におけるいわゆる正規雇用労働者(無期雇用フルタイム労働者) と非正規雇用労働者(有期雇用労働者、パートタイム労働者、派遣労働者)の間の不合理な待遇差の解消を目指すものです。

厚生労働省ホームページより



不合理の待遇差の解消を目指すものなので、これからの課題??がまだまだありそう。

どこまで取り入れてもらえるのでしょうか?


実際は派遣会社が、《労使協定方式》《派遣先均等・均衡方式》のどちらかを企業と相談して取る形になります。

こんな方式で伝えられると、何々??と思ってしまいますが・・・

要は・・・

労使協定方式
同じエリアで同種の業務に携わる一般労働者の平均賃金と同等以上に設定されること。


派遣先均等・均衡方式
派遣される企業の正社員と職務内容と責任の程度が同じであれば正社員と同じ待遇に合わせる。


私の今の派遣会社からは、《労使協定方式》をとると説明がありました。


なぜ《労使協定方式

《派遣先均等・均衡方式》だと派遣先の企業の正社員と同じ職務内容や責任程度である場合は、差別的にあつかわず基本給や全ての待遇を同じにしなければならない、と言うことになります。

《労使協定方式》だと働くエリアごとに厚生労働省が定期的に示す賃金統計データを基準に、労使協定で平均的な賃金と同等以上となる方式も認められているようです。


派遣会社からの《労使協定方式》を取る事になった説明は

働くエリアの正社員の基準に合わせるので、全ての派遣社員に公平な待遇にする事が出来る事と、派遣先が変わってもエリアの正社員と待遇を合わせるので、安定した待遇を保てると言うことなのです。


確かに、派遣は1つの企業で最高でも3年までが今の基準なので、と思ってしまいます。


と同時に思ってしまうのが、仕事内容の程度の判断基準です。

きっと今まで企業側は、正社員を雇うより経費が少なくて期限も自由に変更できる所がメリットで、雇っているはずなのです。

正社員と同等の仕事内容ではあっても、最終の責任程度となると仕事はもちろん責任をもってしなくてはいけませんが、書面上では責任の程度は緩くなっているのが、派遣社員だと思うのです。

この問題をどこまで取り入れて『同一労働同一賃金』になるのかが、派遣社員で働いていると興味のあると所となります。



時代は変わってきているので、期待したいですね~

designed by freepik


労使協定方式


《労使協定方式》の基準賃金は

基本給+賞与+退職金  

基本給 厚労省の統計データの種別正社員の基本給の平均〉+〈賞与 (2%分加算)+厚労省からの地域指数〉+〈退職金 (厚労省からの選択・前払い方式で6%加算〉

この式だけ見ると、賞与と退職金も時給に含まれるの?・・・期待が高まるけれど・・・



2%や6%の加算って・・・少なすぎませんか? 贅沢は言えませんが・・・

そして、基準賃金は職種や地域での職務の難易度から4つに分けられていました。

1 上級担当者レベル
2 中上級担当者レベル
3 一般担当者レベル
4 アシスタントレベル



職務難易度が自分の職務がどのレベルかで、時給が決まってしまいます。

今までが基準より高いからと言って、下げる物ではなく基準以上である事が必要のようです。

4つのレベルがあるけれど、最初に決められたレベルの仕事で雇われているので、部署や担当が変わらない限り同じレベルで3年間となります。



実際に変わったこと


それで《労使協定方式》で実際に変わった事とは・・・

私の場合、基準賃金・・・面談の時にとてもワクワク・・・一番気になる所!

ジャン~・・・変化無し!😨

基準賃金を満たしていたのです。

上がることもなく、下がることもない・・・変化無し!😅😂

元々設定されていたのが基準価格だったのではないかと、思ってしまうくらいでした。

なので、アルバイトやパートより元々基準の時給が高くなっていたのではと、納得しました。😆


賃金アップ


結局、基準賃金には変化がありませんでしたが、嬉しい事もありました。

交通費の支給です。

こちらは、企業側ではなく派遣会社から交通費が支給されることになりました。

派遣社員は今までほとんどの人が、交通費が支給されません。

1部の企業のみ支給される所もあります。

私も実際、初めての短期派遣の時に支給していただきましたが、その後は支給されていませんでした。

これは派遣で働くみんなの喜びだと思います。


その他の待遇


その他で待遇が追加された事は・・・

・健康診断の項目が追加された
・結婚お祝い金・出産お祝い金
・忌引休暇(配偶者、1親等内親族が逝去の場合)
・勤続10年表彰(記念品進呈)
・福利厚生サービス(旅行やチケット割引、eラーニング講座利用)

すぐには直接関係ないこともありますが、正社員と同様のサービスが派遣会社から追加されました。

正社員と同等の待遇が追加される事は、とても嬉しい事です。


自己評価制度


『同一労働同一賃金』が施行された事で、私の所属している派遣会社では、「自己評価制度」が出来ました。

職務内容の状況や職務の成果や貢献度について、派遣会社から面談シートが渡され、自分で職務の成果や貢献度を5段階評価して、貢献していると思うことを記入する物です。

昇級アップを目的として、貢献度合いの向上が確認出来れば、派遣先への料金改定の相談をしてくれるというのです。

派遣社員(自己評価提出)⇨派遣会社(内容確認・面談)⇨派遣先(就業状況と成果確認)⇨フィールドバック(結果の面談)⇨結果内容によりレベル変更や待遇改善


という感じで評価されると言うので、自己評価して見ました。

自己評価を書くことで、仕事への頑張りがアップしちゃいました。💪

・・・が、面談予定の連絡時に、自己評価をしたからと言って、賃金アップが約束される物ではない事の説明を受け・・・

ガーン・・・😨

と言っても派遣先の評価もあるのでね。(まだまだ企業側の派遣社員を雇う事への変化は難しそう・・・)

と言う前に、2020年はコロナ禍にあり特に企業は厳しいので、賃金アップは見込めない事も説明されました。😥😭

今回は自己評価をしない人もいるようでした。

その上での面談をするか聞かれましたが、せっかくなので面談をしてフィールドバックをまつ状態です。

どんな評価が、来るのでしょうか?


つぶやき


『同一労働同一賃金』皆さんどう感じましたか?

交通費支給と福利厚生的なサービスが追加されるだけでも嬉しい事ではありますが、やはり時給やボーナス、退職金が同等程度にアップする体制になる日を夢見てしまいます。

派遣という形で仕事を選ぶのも何らかの事情があってで、好きで選んでいる人も少ないと思うのです。

派遣会社は『同一労働同一賃金』が施行され、色々と工夫されている所が見えてきましたが、派遣先企業や厚生労働省とのさらなる歩み寄りで派遣社員、パート、アルバイトも働きやすい環境や賃金体制が出来る事を願います。😆