緑茶を頂いて水出し緑茶を試してから、はまっています。
簡単にできて、美肌と健康に良いとなれば取り入れたいとなってしまいました。😁
コロナ禍にもってこいな感じなのが水出しすると、リラックス効果と免疫力アップ!
今の時期大切な事ですよね!
ビタミンCも取れるので、お肌にも嬉しい飲み物です。
前回緑茶でご紹介しましたが、今の時期におすすめな水出し緑茶をご紹介したいと思います。

水出し緑茶
暑い時期になるとやはり冷たい飲み物の方がのどごし良く、リフレッシュ出来ますよね。
夏のお茶となると麦茶に押されがちですが、ちょっと優雅に味に深みを感じる大人のお茶感のある緑茶も中々のおすすめです。

水出し緑茶
作り方
水出し緑茶の作り方って、とても簡単で用意する物はボトルと水と緑茶だけです。
頂いた緑茶の作り方
ボトルに約500mlのお水をそそぐ。
ボトルにティーパック2袋(10g)
冷蔵庫で3時間~1晩ねかせてから飲む。
頂いた緑茶の説明書きは上の分量でしたが、私はティーパック2袋で800ml位で水出ししいています。
水の量は緑茶の種類によっても違うので、お好みでかえて楽しむと良いです。
ティーパックは三角の物の方が、茶葉がパックの中で踊る感じで良くでるようです。

こちらのボトル100円ショップのセリアで買ったボトル800ml用です。
話がそれちゃいますが、形がシンプルで冷蔵庫のドアの内側にもおさまりよくて便利です。
水出し緑茶の茶葉ってあるの?
水出し用と書かれている物は茶葉が細くなっていて、早く水出し出来るようになっているようです。
水出しと書いていない茶葉は、温めても水出しでも両方大丈夫のようです。
水はミネラルウォーターが良いの?
ミネラルウォーターは軟水が良いです。
水道水でする場合は1度沸騰させて冷ました物の方が、まろやかなお茶が出せます。
水出し緑茶の味
水出しするとホントに甘味と旨味まろやかで優しい感じの味わいになります。
頂いた今回飲んでる緑茶は、後からスーと優しい苦みも入って来ます。
以前お茶屋さんで、ちょっと高級茶葉の水出し緑茶を頂いたことがあるのですが、それは優しい甘味と旨味が広がって渋みや苦みがほぼ無いものでした。
甘味を味わいたい方におすすめなのが、玉露とかぶせ茶。
遮光して茶葉を栽培しているので渋みや苦味が抑えられ、お茶特有の甘さや旨味を強く感じることが出来ます。
玉露とかぶせ茶はどちらも渋さが控えめですが、玉露の方が遮光期間が長いのでかぶせ茶より甘めです。
甘味が強い方が好きな方は玉露がおすすめですが、遮光する手間があるため値段がちょっと高めで高級です。
水出し緑茶の効能
お茶の効能は主に、カテキン(ポリフェノール)、カフェイン、テアニン(アミノ酸)、ビタミンCが含まれています。
緑茶を水出しすると、苦味や渋味の成分で高温で摘出されるカテキンやカフェインが少なくなり、甘味や旨味の成分で低温で摘出されるテアニンとビタミンCがたくさん抽出されます。
カテキンはカテキンの種類の中の『エピガロカテキン』と呼ばれる、通常とは別のカテキンが多く抽出されます。『エピガロカテキン』は体内の細菌やウィルス抑えてくれたり、免疫細胞の働きを強めて免疫力を高める作用があります。
テアニン(アミノ酸)は脳の神経を落ち着かせることから、リラックス効果が期待出来ます。
コロナ禍である今、もってこいな飲み物です。
そして、紫外線の強いこの時期のシミ対策や、美肌に大切なコラーゲン生成に必要なビタミンCも取れるんです。
この時期に良いこといっぱいなので、楽しみながら是非飲んで欲しいです。
緑茶の効能や入れ方などは、下のブログも見て下さいね!
緑茶でリフレッシュ! ホット・アイスの入れ方と効能は? 目指せ美肌&健康!
水出し緑茶
嬉しい所・まとめ
●ミネラルウォーターに茶葉を入れて冷蔵庫に入れておくと簡単に出来てしまう。
●エピガロカテキンの効果で細菌やウィルスを抑えてくれたり、免疫力アップが期待出来る。
●テアニンがたくさん含まれているので、リラックス効果が得られる。
●ビタミンCがシミ対策やコラーゲン生成に関与しているので、美肌維持に期待が出来る。
●カフェインが少なくなるので、夜でも気にすることなく飲むことが出来る。
感想
水出し緑茶をピックアップしてご紹介しましたが、いかがでしたか?
コロナ禍である今元気でいることが重要なので、免疫力アップやリラックス効果は嬉しいですよね。
夏の紫外線対策やシミや美肌対策にビタミンCが手軽に取れる所がホントに嬉しいです。
水出し緑茶は簡単にできてしまうので、是非この夏に試して欲しいです。
![]() | 価格:1,512円 |
