スペインのお土産と言えばたくさんある中で、チョコレートは断然『cacao sampaka』(カカオ・サンパカ)!
珍しいチョコレートのあるチョコレート専門店!
ガイドブックのおすすめにもなっているし、スペイン旅行に行った事のある友人からも勧められて絶対行くと決めていました。
カカオ・サンパカはスペインでは今回訪問したマドリードとバルセロナ共にありましたが、ホテルから近いバルセロナ店に行って見ましたよ。
アシャンブラ地区のグラシア通りの西側にあり、パセジ・ダ・グラシア駅から7分くらいの所にあります。
ガウディのカサ・バトリョからも近い場所にありますよ。
『cacao sampaka』のチョコレートは?
カカオ・サンパカは1999年に出来たチョコレート専門店。
1935年創業のスペインのカカオ豆輸入とチョコレート原料の会社、ネダーランドの子会社として出来たようです。
カカオ豆の選別から製造までを自社で管理している徹底ぶりです。
その中でも取り扱いの難しい希少価値の品種のカカオ豆を輸入して、独創性あるチョコレート作りにも挑戦している。
何だかもう興味津々になってしまいますよね~!
そしてプロデュースがミシュラン3つ星レストラン『エル・ブジ』の元パティシエのアルベルト・アドリアさん。
カカオ豆が初めてヨーロッパに入って来たのはスペインで、フランス王子のところに嫁いだ王女によってフランスに渡り広がって行ったとか。
カカオ・サンパカもスペイン王室御用達のチョコレート専門店となっています。
凄すぎて~!! 楽しみ~!!
ボンボンショコラ
お店に行くと種類が多くて驚きました。
やはり魅力的なのはボンボンショコラかな~?
ボンボンショコラは1口サイズのチョコレートです。
8種類のパッケージに色々なテーマで、色々の素材を組み合わせたチョコレートになっていました。
色々な種類のカカオ、スパイス、フルーツ、洋酒、ハーブ、トリュフ、オリーブオイルなどなど、本当に珍しい組み合わせのチョコレートがあります。
味の種類が多すぎてキョロキョロ見渡し迷って迷って、ナッツが好きなのでナッツ系に決めました。
ナッツ系ボンボンショコラ
ナッツは分かりやすく、ナッツの写真のパッケージになっていました。

そして組み合わせは8種類入っていました。
スペインはナッツの中でもアーモンドが世界第2位の生産国で、ナッツ好きなのだそう。

ピニョーネス スペインアレバロ産の松の実とミルクチョコレート
ピスターチョ スペインのレスガリゲス産ピスタチオのチョコレート
ナランハ 地中海のオレンジとカラメルがけヘーゼルナッツプラリネ
カフェイアニス ブラジルコーヒーとグリーンアニス、マルコナ産アーモンド
アルメンドラ マルコナ産アーモンドのプラリネシナモン風味
ヌエセス ヒローナ産クルミとブレンドナッツ
アベジャナ カラメルがけヘーゼルナッツにバニラで風味付けしたプラリネ
セサモ ごまとピュアココアのプラリネ

箱を開けると、こんな感じに入っていました。
名前と内容を見ているだけでも、嬉しくて楽しくなりますね。
本当に一口サイズで食べるとナッツの味が広がり、あっという間に溶けてしまいます。
幸せを感じますね~。
もっと他の種類もかっておけば良かったなんて、思ってしまいました。
2019年11月購入で14.95€ 日本円支払いで1880円でした。
その他のボンボンショコラ
他の7種類のラインナップのご紹介
*香料を使っていない生粋のチョコレートシリーズ
カカオの味と香りを楽しむ
エクアドル(フルーツのような香り) マダガスカル(まろやかでコクがある) グレナダ(甘さと苦み)マダガスカル(柑橘系のよう香り)ベネスエラ(香り豊かまろやかでコクがある)パプアニューギニア(渋みと酸味と爽やかさ)サントドミンゴ『酸味が強いミントのような後味)カメルーン(濃厚で最上級な香り)コスタデマルフィル(甘さと苦み大人の味)
*クーベルチュールアレンジ、クラシックボンボンシリーズ
トリュフ風
カラメロ(カラメルがけシナモン風味) ブランカ(ホワイトガナッシュ) カフェ(モカコーヒー)ウイスキー(スコッチウイスキー入り)ロン(ラム入り)テキーラ(レモンとテキーラ塩チョコ)グランマニエ(グランマニエ酒とオレンジピール)クラシカ(クラシックダークチョコ)
*柑橘類とトロピカルフルーツシリーズ
柑橘のピュレー入りのチョコ
フランブエサ(木イチゴ入り)マラクジャ(パッションフルーツ) マンダリーナ(シナモンミカン)リマ(ライム)カシス(カシス入り)ベルガモータ(ベルガモット入り)ペラ(洋梨入り)ココイピニャ(パイナップルとココナッツ)
*自然から取り入れた華やかで、爽やかな香りシリーズ
ヴィオレタ(すみれとホワイトチョコ)メンタピペリタ(ペパーミントとダークチョコ)ロメロ(ローズマリーとダークチョコ)ラヴェンダ(ラベンダーとダークチョコチップとホワイトチョコ)レガリス(グリーンティとミルクチョコ)ロサ(ローズとダークチョコ)トミージョ(タイムティとミルクチョコ)テ ハスミン(ジャスミンとミルクチョコ)
*洋酒を使ったクラシックボンボン、ショコラシリーズ
コアントロー(オレンジの洋酒とダークチョコ) カルバドス(リンゴのお酒とダークチョコ) ペラウィリアムス(洋梨のお酒とダークチョコ) マルクデカヴァ(マルクデガバ酒とダークチョコ)
*挑戦的で冒険心のあるボンボンシリーズ
ビナクレモデナ(バルサミコ酢入り)トゥルファネグラ(黒トリュフ)アセイテオリヴァ(オリーブオイルとオレガノ入り)ケソパルメサノ(パルメザンチーズ入り)
*香辛料とチョコレートシリーズ
カリ(カレー)カネラ(シナモン、クローブ、ナツメグ入り)パイニージャ(バニラ入り)アサフラン(サフラン入り)ピミエンタハマイカ(カイエンペッッパー入り)カフェイカルダモモ(コーヒーとカルダモンとヘーゼルナッツ)ヘンヒプレイリモン(ショウガとレモン)アチコリア(チコリの根のプラリネ)
私はノーマルな物を買ってしまいましたが、挑戦的で冒険心のあるシリーズもちょっと楽しいかもと思ってしまいました。(笑)
それにしてもたくさんの種類の素材に挑戦し、斬新なアイデアの遊び心がスペインっぽくて良いなーて感じました。
板チョコ
ボンボンチョコレートシリーズ以外では、板チョコもたくさんの種類をそろえていました。
特にガウディのグエル公園のベンチを思い出す、ガウディのタイル模様のパッケージがお土産としておすすめみたいでした。
一般の板チョコの大きさの半分の物もあるので、便利ですね。
カカオ・サンパカ情報
開店時間 9時~21時
休日 日祝
場所 地下鉄パセジ・ダ・グラシア駅から徒歩7分
カカオ・サンパカは日本でも購入出来ます。
東京の丸の内店 西部渋谷店 大丸梅田店
そしてオンラインでも販売があります。
それで値段が何と!・・・日本で上記ご紹介したボンボンショコラ16個入りは、6480円します。
こんなに差があるなんて驚きました。
バルセロナで買うより3倍くらいするので、訪問のさいは是非かってお土産にすると喜ばれます。