ピンクの表紙にイラストが可愛く目だっていたので、手に取って見ると・・・
皮膚科医の小林智子先生が書いた、「肌に良い朝食と肌トラブルの原因と対処法」が書かれた本でした。
皮膚科医が肌荒れしたら食べる【おくすり朝ごはん】
美肌を作るのは「インナーケア」が大切で、特に「朝ごはん」を摂ることだそうです。
実際に朝ごはんに気を遣うようになって、肌の調子が上がったそうです。
って言われると・・・気になりませんか??
朝ごはん、皆さんはどんな物を食べていますか?
朝は仕事に出かけるまでの時間との勝負で、中々ゆっくりと時間をかけることが難しいですよね。
パンと飲み物だけとか、簡単な物になりがちですが・・・
そんな朝ご飯の見直しが出来ます。
肌の調子に合わせて「取り入れたい食材やメニュー」、「肌トラブルの原因と対処法」も知ることが出来て、とても参考になります。
この本おすすめな人
✅解消したい肌トラブルがある
✅肌に良い食品を知りたい
✅朝ごはんメニューにアレンジを持たせたい
✅肌トラブルの原因、対処法など知りたい
✅美肌と健康を保ちたい
PR
![]() | 皮膚科医が肌荒れしたら食べるおくすり朝ごはん/小林智子【1000円以上送料無料】 価格:1,430円 |

美肌に導く朝ごはん
小林智子先生によると・・・
朝食を摂ることは、美肌や健康に数々のメリットを与えてくれます。
おくすり朝ごはん 小林智子著書より引用
体内時計をリセット体のリズムが整う
自律神経が整いメンタルも安定する
朝ごはん習慣が糖化リスクを抑える
朝食はまさに
「食べる美容液」
朝ごはんは、体のリズムを整えたり、血糖値の急上昇を防ぐためにも大切って事をあらためて知ることが出来ます。
こうして自分の体のリズムを整えることが、美肌と健康を保つことにつながる。
それで、朝ごはんの見直しが出来て、時間が無いながらもちょっと朝ごはんが楽しめちゃいます。
朝ごはんに変化をつけたい方にも、おすすめですよー。

美肌に効く定番朝食
朝ごはんの定番・美肌に効く「おくすり食材」として選ばれている物は・・・
●納豆
タンパク質、脂質、糖質、ビタミン、ミネラル、バランスが良い、腸内環境改善、抗酸化作用が期待出来る
●卵
簡単にタンパク質が取れる 1日に必要な栄養素がバランス良く入っているスーパーフード
温泉卵がおすすめでした
●味噌汁
大豆のビタミンE、イソフラボン、サポニン、ビタミンEが含まれている 具次第で栄養価がアップ出来る
●オートミール
未精製のため栄養豊富 ビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富 血糖値が上がりにくい低GI食品のため、糖化ケアに最適な糖質食材
●ヨーグルト
タンパク質、ビタミン、カルシウムを含む 乳酸菌があり腸内環境を整えられる
●チーズ
アミノ酸、タンパク質、ビタミンA、B2、カルシウム、乳酸菌を含む
●サーモン
抗酸化成分アスタキサンチン、オメガ3、タンパク質、ビタミン、カリウムを含む
●アボカド
ビタミンE,B、カリウム、食物繊維、オメガ3など美肌に欠かせない栄養素が豊富
●ベリー類
ポリフェノールを含むので、抗酸化作用がある ビタミン、食物繊維など 低糖質低カロリー、糖化ケア食材
よく見ると、朝に登場すると嬉しい食材が並んでいます。
他にもベビーリーフ、プチトマトなど、おすすめが書かれています。
朝食は、いかに簡単に手早く準備できるかが、ポイントですよね。
ちょっと洗ってカットしてのせるだけとか、前の晩にちょっと準備しておいて混ぜるだけとか、温めるだけって感じで、ササッと出来るものでないと続けらないですものね。
そんな食材が並んでいて、栄養バランスも良さそうな物ばかりです。
気になる肌トラブル
この本には気になる肌のトラブル別に原因と対処法と、おすすめ朝ごはんが可愛いイラスト入りで書かれていています。
トラブルごとに見る事が出来るので、とても便利で分かりやすいです。
肌トラブル同士が美肌を保つためにどこかで関連していたり、他の肌トラブルにも参考になる所もたくさんあります。
トラブルが起きた時に、見返すことも出来るので中々良いですよ。
気になる肌トラブルの項目は・・・
❶乾燥
❷ニキビ
❸毛穴
❹テカリ
❺紫外線
❻ゆらぎ肌
❼肌のざらつき
❽むくみ
❾目の下のクマ
❿くすみ
⑪シワ・たるみ
⑫シミ
⑬ヘアケア
⑭ストレス肌
⑮飲みすぎて失態
どの肌トラブルも出来ると、気になる肌トラブルばかりです。
全部で15項目、皆さんはどの肌トラブルが気になりますか?
私は、シミと毛穴トラブルが特に気になります。
シミ対策
と言うことで、⑫シミの項目を参考に紹介してみると・・・
まずは自分のシミのタイプがどのタイプか知ることから
シミの4大タイプの原因と対処法が書かれています。
*老人性色素斑
原因 メラニンが蓄積されてできるシミ
対処法 UVケア 美容皮膚科でレーザー 美白剤
*そばかす
原因 遺伝的要因でできる茶色い小さな斑点状のシミ
対処法 UV対策 レーザーや光治療
*肝斑
原因 紫外線、女性ホルモンの影響、スキンケアの摩擦などで生じるシミ
対処法 トラネキサム酸やビタミンCの服用 UVケア 摩擦を起こさないケア
*肝斑炎症後色素沈着
原因 ニキビ、虫さされ、やけどなどの炎症から生じるメラニンの色素沈着でできるシミ
対処法 治療薬 ハイドロキノン レーザー、光治療
シミに悩んでいる方は知っていると思いますが、年齢を重ねると出来る「老人性色素斑」が1番多いシミのタイプ
「老人性色素斑」が出来る原因は、紫外線にあたると肌を守るためにメラニン色素が作られます。
通常だとターンオーバーによってメラニン色素は排出されるのですが、年齢と共にターンオーバーが乱れて排出されず、シミとなります。
シミ予防には・・・
●UVケア
●美白化粧品
●肌への摩擦
●酸化・糖化ケア
予防は一般的に、日焼け止めと美白化粧品で、毎年たくさんの気になる商品が発売されています。
摩擦は肌の大敵!!
今やいろんな所でこすらない事が、ケアにつながると言われています。
そして、酸化・糖化ケア!
これって何? って思いませんでしたか?・・・
シミには糖化が大敵だった
「糖化」って、タンパク質と余分な糖が結び付いてできる最終糖化産物=AGEsのこと
AGEsが蓄積した肌は、ターンオーバーが滞りシミが排出されなくなったり、さらにメラニン生成を促す働きがあるそうなのです。
と言うわけで、《 糖化した肌は紫外線にあたるとよりシミができるリスクがある 》ので、糖化ケアも欠かさないことが大切なんです。
きゃ~、「糖化」怖い!!😱
糖化については、⑪のシワたるみの項目で詳しく出ていますよ。
(小林智子さんは糖化の研究もされていたので、詳しく書かれています。)
気になるポイントだけ紹介します!!
*AGEs( 最終糖化産物 )
余分な糖がタンパク質と結びついて出来る悪玉物質。
血液に運ばれて肌の真皮に蓄積すると、シワやたるみになり、肌表面に蓄積するとシミになるそうです。
血管に蓄積すると動脈硬化、脳に蓄積すると認知症など体内の細胞に影響を与える物なんです。
と言っても糖質は、エネルギー源なので必要な物でもあります。
ちょっとした工夫で糖化のリスクを下げることが出来るそうなんです。
それは・・
糖化を防ぐポイント
●食べる順番を工夫する
野菜→食物繊維の多い物→味噌汁→メイン料理(タンパク質)→ご飯
メイン料理とご飯は交互に食べてもOK
●GI値(食後血糖値の上昇を示す指標)の低い物を選ぶ
そば、玄米、全粒粉パン、オートミールなど精製レベルの低い物
これらは栄養価も高いのでおすすめ
●血糖値が上がりにくいデンプン食材を食べる=レジスタントスターチ
冷ご飯、サツマイモ、ジャガイモ、豆類など
冷ご飯は、食物繊維と同じ働きをするんだって!!
お寿司やおにぎりがおすすめ
●抗酸化食材と一緒に食べる
レモン(クエン酸)、酢、パプリカパウダー、シナモンパウダーなどスパイス、カテキンなど
揚げ物、焼き物はレモンや酢をかけたり、ドレッシングにするのがおすすめ
●ゆっくり良く噛んで食べる
良く噛んで、速度をゆっくりするだけで、血糖値の上昇を抑えられる。
●調理法を考える
AGEsが少ない方から 生→蒸す→ゆでる→焼く→揚げる
揚げ物は、レモンや野菜と食べましょう
●睡眠をしっかり取る
睡眠ホルモンのメラトニンはAGEsを分解する「抗糖化ホルモン」でもあるので、良質の睡眠は大切
ちょっと気をつければ出来る事や、やっていたこともありますよね!
出来る事は取り入れて、美肌と健康を保ちましょう!!
小林智子さんのおすすめは、オートミールを使った朝食でした。
オートミールは栄養も豊富で、おしゃれなイメージがするので、今度試して見ようと思います。😁
*話ちょっとそれますが・・・
お肌の表面の糖化除去するクレンジングと言えば、アテニアのクレンジング!!
糖化ケアとなると、最近のお気に入りなので、何か嬉しい!!✨
外側からの糖化ケアにおすすめです!!
公式ページこちら
PR
⇩

シミをを防ぐ朝ご飯
シミを防ぐ朝ごはんは、「UVケア」と「糖化ケア」が大切と言うことで・・・
UVケア・・・ビタミンACE(抗酸化成分の入ったビタミンA、C、E)
「アボカド+レモン」 「ブロッコリー+アボカド」って感じで、ビタミンCとEのセット食べが有効なんだって!
糖化ケア・・・ブロッコリースプラウト 抗酸化成分のスルフォラファンが入ってるからおすすめなんだって!
小林智子さんのシミ対策おすすめ朝ごはんは・・・
『アボカドとオイルサーデンのオープンサンドカッテージチーズのせ』
=材料=
パン 1枚(ライ麦や全粒粉パンなど)
アボカド 1/2
オイルサーデン 1切れ
カッテージチーズ 適量
パプリカパウダー、ディル、ブロッコリースプラウトなど
アボカド、レモン汁、カッテージチーズでビタミンACEを網羅してUVケア
パプリカパウダー、ブロッコリースプラウトを加えて糖化ケア
オイルサーディンは、タンパク質とオメガ3を補給
作り方
●パンの上にレモンをしぼったアボカド、オイルサーディンをのせる。
●その上にカッテージチーズ、ディル、パプリカパウダーをのせて出来上がり。
本には可愛いイラスト付で、紹介されていますよ。🥪
ちょっとおしゃれな朝ごはんで、美肌と健康づくりに期待できそうです!!✨
感想・まとめ
皮膚科医が肌荒れしたら食べる【おくすり朝ごはん】 のご紹介、いかがでしたか?
朝ごはんは、体のリズムや自律神経を整えるのに大切、朝ご飯に適した食材や肌トラブルにあった朝ご飯メニューを知ることが出来て、とても参考になる本です。
肌トラブルの原因と対策も合せて知ることも出来ます。
朝ごはんのマンネリ化を解消したり、アレンジしたりの参考にもなります。
美肌と健康を保つ為に、とても参考になる1冊でした!!😊
PR
![]() | おくすり朝ごはん – 皮膚科医が肌荒れしたら食べる -【電子書籍】[ 小林智子 ] 価格:1,320円 |

